沿革
1929(S.4)年 12月 16日 | 創立者聖ヨハネ・ボスコ、共創立者マリア・マザレロの精神をたずさえて日本宣教のため、レティツィア・ベリアッティ他5名の宣教女イタリアから来日(宮崎で宣教開始その後、大分県別府市へ) |
---|---|
1939(S.14)年 4月 24日 | 大分県別府市から上京。東京府東京市荒川区三河島に「扶助者聖マリア修道院」設立 |
1945(S.20)年 3月 9日 | 東京大空襲のため、三河島の星美学園全焼。 |
1945(S.20)年 3月 15日 | 山梨県南都留郡山中村鶴塚にある「東洋経済寮」を借用。60名を疎開させる。 |
1945(S.20)年 8月 15日 | 疎開先の山中東大寮において終戦を迎える。 |
1946(S.21)年 6月 4日 | 赤羽にある第一師団工兵隊兵営跡地を借用。財団法人星美学園に戦災孤児保護収容施設として東京財務局長より一時使用認可書を受ける。 |
1948(S.23)年 1月 1日 | 児童福祉法による児童福祉施設「星美学園」として東京都知事より認可される。 養護施設児童定員320名 乳児院乳児定員29名。 |
1948(S.23)年 7月 1日 | 児童福祉施設「星美保育園」としての認可を東京都より受ける。 |
1955(S.30)年 4月 1日 | 施設長サンティ-ナ・グロッシ就任。 |
1959(S.34)年 8月 15日 | 理事長サンティ-ナ・グロッシ就任。 |
1960(S.35)年 4月 1日 | 東京都北区袋町(現在の赤羽台)に「守護の天使修道院」設立。 児童養護施設は学校法人星美学園から分離し、「社会福祉法人扶助者聖母会星美ホーム」と改称。新しい家に移る。 |
1960(S.35)年 4月 1日 | 「心のふるさと」機関誌第1号発刊 |
1961(S.36)年 4月 1日 | 星美ホームの児童、星美学園への通学をとりやめ、星美ホーム内で授業を開始。 |
1963(S.38)年 4月 1日 | 星美ホーム児童定員270名に変更。 |
1968(S.43)年 2月 1日 | 常陸宮華子妃殿下御来訪。 |
1974(S.49)年 4月 1日 | 児童定員240名に変更。 |
1975(S.50)年 4月 1日 | 乳児の定員40名から30名に変更。 |
1977(S.52)年 3月 31日 | 東京星美ホーム乳児院閉鎖、内部改築し、幼稚園とする。 |
1979(S.54)年 4月 1日 | 児童定員224名に変更。 |
1980(S.55)年 4月 1日 | 地域の八幡小学校及び赤羽台中学校に通学開始。 |
1986(S.61)年 4月 1日 | 児童定員200名に変更。 |
1990(H. 2)年 4月 1日 | 児童定員170名に変更。 |
1991(H. 3)年 4月 1日 | 男児受け入れ開始。 |
1994(H. 6)年 4月 1日 | 児童定員165名に変更 |
1995(H. 7)年 4月 1日 | 都型グループホーム ラウラハウス開設。(所在地 赤羽北) |
1996(H. 8)年 4月 1日 | 児童定員160名に変更。 都型グループホーム ステラハウス開設。(所在地 上十条) |
2000(H.12)年 4月 1日 | 星美ホーム定員160名ラウラハウス6名 ステラハウス6名 |
2002(H.14)年 3月 31日 | 都型グループホーム ステラハウス閉鎖。 (所在地 上十条) |
2002(H.14)年 4月 1日 | 都型グループホーム ステラハウス開設。 (所在地 赤羽西) |
2003(H.15)年 3月 31日 | B棟3階、高齢児男子棟、間仕切り工事終了。(1~2人個室化) |
2003(H.15)年 4月 1日 | 心理指導室設置。(旧集会室) |
2004(H.16)年 3月 31日 | C棟2階、高齢児女子棟、間仕切り工事終了。(1~2人個室化) |
2005(H.17)年 9月 1日 | 児童定員154名に変更。ステラハウス6名 |
2005(H.17)年 1月 10日 | 子育て短期支援事業北区子どもショートステイ・トワイライトステイ事業開始。 |
2006(H.18)年 2月 1日 | グループホームラウラハウス開設。(所在地 北区赤羽) |
2007(H.19)年 4月 1日 | 施設長金子君子就任。 |
2008(H.20)年 4月 1日 | 児童定員150名に変更。(ヨハネハウス6名含) 国型地域小規模児童養護施設 ステラハウス 定員6名 コンピュータによるケア援助システム導入。 |
2009(H.21)年 4月 1日 | 児童定員145名に変更。 (ヨハネハウス6名含) 国型地域小規模型グループホーム ステラハウス 定員6名 |
2009(H.21)年 5月 1日 | 東京都専門機能強化型児童養護施設開始。 |
2010(H.22)年 4月 1日 | 児童定員140名に変更。(ヨハネハウス6名含) 国型地域小規模型グループホーム ステラハウス 定員6名 |
2012(H.24)年 4月 1日 | 児童定員 本園130名(ヨハネハウス6名含) 国型地域小規模型グループホーム ステラハウス 定員6名 |
2013(H.25)年 1月 1日 | 小規模グループケア地域型ホームとしてマリアハウスを新設。 定員6名(東京都北区岩淵町25-26) |
2014(H.25)年 4月 1日 | 理事長金子君子就任。 施設長熊本幸子就任。 児童定員 本園108名(ヨハネハウス6名 マリアハウス6名含) 国型地域小規模型グループホーム ステラハウス 定員6名 |
2014(H.26)年 4月 1日 | 児童定員 本園100名(ヨハネハウス6名 マリアハウス6名含) 国型地域小規模型グループホーム ステラハウス 定員6名 |
2014(H.26)年 12月 1日 | 国型グループホーム ステラハウス 定員6名 転居 (東京都北区赤羽西1-2-1より北区赤羽3-28-8) |
2015(H.27)年 4月 1日 | 児童定員 本園96名(ヨハネハウス6名 マリアハウス6名含) 国型地域小規模型グループホーム ステラハウス 定員6名 |
2016(H.28)年 4月 1日 | 理事長見城澄枝就任 児童定員 本園90名(ヨハネハウス6名含) 国型地域小規模型グループホーム ステラハウス 定員6名 |